近年、副業の選択肢として「モデル活動」に興味を持つ方が増えています。
私は10年以上前に芸能事務所に所属してモデル活動をしていた経験があり、現在は4歳の娘を育てながら、副業としてエステサロンやアパレルの撮影モデルとして活動しています。
この記事を読んでいるあなたも、きっと「モデルに興味はあるけれど、ポージングが難しそう…」「カメラの前で緊張してしまいそう…」といった不安を抱えているのではないでしょうか?アプリを活用することで、モデル活動のスケジュール管理や仕事の機会を見つけるのが容易になります。
私も初めての撮影では緊張のあまり身体が固まってしまい、カメラマンさんに「もう少しリラックスして」と何度も声をかけていただいた記憶があります。カメラマンさんをはじめとする周囲のあたたかなサポートもあり、撮影が始まってしまえば楽しく撮影できましたが、忘れられない大切な経験でした。
そこで今回は、私の経験を活かして、自宅でできるポージング練習法から撮影現場での実践的なコツまで、初心者の方でも実践しやすい方法をご紹介していきます。SNSやブログを通じて自身の活動やモデルの経験をアピールし、多くの人に情報を発信することも大切です。
副業モデルに求められるポージングの基本

なぜモデル活動にポージングが重要なのか
「商用写真の撮影なんて、プロのカメラマンさんが上手に撮ってくれるから、モデルは立っているだけでいいんじゃない?」
モデルをしたことがない人の多くは、このように考えがちですが、これは多くの方が陥る誤解です。
確かにカメラマンの技術は重要ですが、モデルのポージングは写真の印象を大きく左右します。同じポーズでも角度を少し変えるだけで、写真の写り方は全く異なってきます。
さらに、これは一度モデルとして撮影されてみるとわかることかもしれませんが、写真で見るよりもモデルは案外苦しいポージングをしているものです。
ポージングが重要な理由は主に3つあります:
写真のクオリティが上がりクライアントの要望を正確に表現できる
自発的にポージングができると撮影の効率が上がり、仕事の評価につながる
写真写りが良くなり自分の魅力を最大限に引き出せる
世間一般では、モデルは3だけのためにポージングを学ぶものだと勘違いされがちです。たしかに、オーディションやプロフィールとしてのポートレート写真撮影などの場面では、写真写りが良くなることが商品価値をあげることに繋がり、仕事を獲得することに直結していきます。
しかし、実際に現場に立ってみると、写真のクオリティを上げてクライアントが求める商品やサービスのイメージを具体的に表現することや、周囲の指示を待たずに自発的にポージングを行ってスムーズに撮影を進めることの重要性がわかるはずです。
ポージングは決して自身の写真写りをよくするだけのものではなく、クライアントのブランド価値を高めたり撮影をスムーズに進めるためのものだという意識を持っておくことで、いろいろな案件で重宝されるモデルになれると思います。
プロフェッショナルなスキルを持つことは、クライアントの期待に応え、撮影の質を向上させるために非常に重要です。ポージングのスキルを磨くことで、モデルとしての価値が高まり、より多くの仕事を獲得するチャンスが広がります。
基本姿勢と立ち方のポイント
モデルの基本となるのが「S字ライン」です。これは、首から肩、腰、膝までをなめらかなS字を描くように意識する立ち方です。私が駆け出しの頃、ある現場で経験豊富なモデルの方から「背筋を伸ばしすぎないで、自然なS字を作ることを意識して」とアドバイスをいただきました。
具体的な立ち方のポイントをご紹介します:
– 重心を軸足にしっかりと置く
– もう片方の足は軽く前に出し、つま先に体重を少し乗せる
– お腹を引き締め、背筋は伸ばしすぎないよう注意
– 肩の力を抜き、首は少し前に出す
シーン別のポージング例
求められる写真のイメージによって、とった方がいいポーズは異なります。主に立ちポーズと座りポーズの2種類がありますが、それぞれ異なるメリットと難しさがあります。
立ちポーズのコツ
立ちポーズでは、ヒールや不安定な靴を履いているとバランスを取るのが難しく、体重のかけ方を意識しないとぎこちなくなってしまいます。
また、姿勢が重要で、背筋を伸ばしながら自然に見せるのが難しく、特に手や足の位置を意識しないと不自然になります。
なお、ポーズによってはきつい体勢で静止しつづける必要があるため、筋肉を使い続けるのでかなり疲れます。
座りポーズのコツ
一方で、座りポーズは立ち続ける必要がなく楽だと勘違いされやすいですが、服のシワやラインの崩れが目立ちやすいため、それを考慮したポージングが必要となります。
また、足の組み方や腕の置き方で印象が大きく変わるため、体の角度に注意が必要です。
自然な表情を作るためのコツ
表情作りで悩む方は本当に多いです。私も初めての撮影の時、緊張で顔が引きつってしまい、「笑顔が不自然」とカメラマンさんに指摘されました。
その後、ベテランのヘアメイクさんから教えていただいた表情作りのコツをシェアします:
– 口角を少し上げた状態で、奥歯を軽く噛む
– 目は相手の目を見るのではなく、目の上あたりを見る
– 撮影の合間にため息をつくように深呼吸する
– シャッター音を聞く前に、心の中で楽しい出来事を思い出す
自宅でできるポージング練習法

鏡を使った練習方法
自宅での練習に最適なのが鏡を使った方法です。私は子育ての合間に、玄関の全身鏡を活用して練習していました。
効果的な練習方法をご紹介します:
1. 基本の立ち方を確認
– まずは正面から全身を見て、S字ラインが作れているか確認
– 横からも見て、姿勢のバランスをチェック
2. アングル別のポージング練習
– 正面、斜め45度、横向きの3アングルで練習
– それぞれのアングルで、どの部分が強調されるか観察
3. 動きの確認
– ゆっくりと回転しながら、各アングルでの見え方をチェック
– 自然な動きになるまで繰り返し練習
スマホで撮影&チェック
私が特におすすめしたいのが、スマートフォンを使った練習方法です。娘が保育園に行っている間、自宅で三脚を使って自分の動きを撮影し、チェックする習慣をつけています。
効果的な練習方法:
三脚とスマートフォンのセッティング
カメラの高さは胸の位置が基本
自然光が入る場所を選ぶ
タイマー機能を使って全身が映るように調整
動画撮影での確認ポイント
立ち姿から歩き方まで一連の動きを確認
表情の変化や角度による見え方の違いをチェック
気になる箇所はスローモーションで確認
また、ポージング練習に役立つアプリを利用することもおすすめです。
体幹を鍛えるトレーニング
美しいポージングを維持するには、体幹の強さが重要です。私は朝の空き時間を使って、以下のような簡単なトレーニングを行っています:
1. プランク(30秒×3セット)
2. サイドプランク(各15秒×2セット)
3. 腹筋運動(15回×3セット)
4. 背筋運動(10回×3セット)
また、ヨガのポーズを取り入れることで、柔軟性と体幹の強化を同時に行えます。「戦士のポーズ」や「木のポーズ」は、モデルのポージングにも活かせる要素が多いです。
ポージング練習のための道具
ポージング練習には、いくつかの道具が非常に役立ちます。まず、全身が映るミラーは必須アイテムです。自分の姿を確認しながらポージングを練習することで、改善点を見つけやすくなります。私も玄関の全身鏡を使って、日々の練習を行っています。
次に、カメラやスマートフォンも重要なツールです。これらを使って自分のポージングを撮影し、後から動画や写真を見返すことで、どの角度が一番美しく見えるかを確認できます。特にスマートフォンは、手軽に撮影できるので、空き時間を有効に使えます。
さらに、ポージングの参考になる写真集やビデオも大いに役立ちます。プロのフォトグラファーやモデルがどのようなポーズを取っているのかを観察し、自分に合ったポージングを見つけることができます。私もお気に入りのファッション誌やオンラインのポージングビデオを参考にしています。
これらの道具を活用することで、自宅でも効果的にポージングの練習ができ、撮影現場での自信につながります。
撮影現場で役立つポージングのコツ

カメラマンとのコミュニケーション術
実は、撮影の成功の8割はコミュニケーションで決まると言っても過言ではありません。私が案件の撮影で心がけているのは、以下の3点です。
撮影前のブリーフィング
クライアントの要望を確認
使用目的や掲載媒体の確認
伝えたいメッセージの共有
撮影中のコミュニケーション
カメラマンからの指示をしっかり聞く
わからないことは必ず質問
自分からのポーズ提案も積極的に
フィードバックの活用
モニター確認時に気になる点を共有
良かったポーズはメモを取る
また、ライターは撮影現場でフォトグラファーやモデルと協力し、クライアントの期待に応えるために重要な役割を果たします。
写真家(フォトグラファー)のように光の当たり方を意識する
光の使い方で、同じポーズでも印象が大きく変わります。アパレルの撮影現場で学んだコツをご紹介します:
– 自然光の場合
– 朝夕の柔らかい光を活かす
– 逆光を味方につける
– 影の位置を確認する
– 人工照明の場合
– メイン光源の位置を把握
– 顔の向きと光の関係を意識
– 影ができる位置を理解
撮影現場でのエチケット
撮影現場でのエチケットは、モデルとしての信頼を築くために非常に重要です。まず、撮影開始前にフォトグラファーとしっかりと打ち合わせを行いましょう。クライアントの要望や撮影の目的、具体的なポージングの指示を確認することで、撮影がスムーズに進行します。
撮影中は、フォトグラファーの指示に従い、
副業モデルとしての成功の秘訣

モデルの撮影経験を増やすには
私の場合、以下の方法で段階的に経験を積んできました:
ポートレート撮影会への参加
初心者向けの少人数制撮影会から始める
様々なカメラマンと働く経験を積む
ポートフォリオ作りにも活用
SNSを活用した仕事獲得
Instagramでのポートフォリオ作り
ハッシュタグを効果的に使用
撮影のビフォーアフター投稿
さらに、様々なモデルプラットフォームへの登録を行うことで、仕事の機会を増やすことができます。
失敗しないための心構え
10年以上のモデル経験から、特に重要だと感じる点をお伝えします:
1. 現場でのマナー
– 時間厳守(15分前行動を心がける)
– 清潔感のある身だしなみ
– 関係者への礼儀正しい対応
2. 継続のコツ
– 無理のないペース設定
– 体調管理の徹底
– 定期的なスキルアップ
まとめ
副業モデルとしての活動は、適切な準備と継続的な努力があれば、充実した副業として確立できます。この記事でご紹介した内容をまとめると:
基本的なポージングの習得
S字ラインの意識
自然な表情作り
体幹トレーニング
実践的なスキルアップ
自宅での練習方法
光の使い方
カメラマンとのコミュニケーション
副業としての継続のコツ
経験を積む方法
SNSの活用
マナーと心構え
副業モデルとしての活動は、報酬面でも魅力的です。パーツモデルやサロンモデルなど、具体的な報酬相場を知ることで、金銭的な期待を明確に持つことができます。また、モデルの仕事を通じて得られる収入の増加例も多くあります。
私自身、本業と育児との両立をしながら副業モデルとして活動していますが、最初は小さな一歩から始めました。この記事を読んでいるあなたも、まずは自宅での練習から始めてみませんか?
知識だけでも予め備えておくことで、ある日訪れたチャンスに怯えずに立ち向かうことができ、きっと新しい可能性が開けるはずです。読者モデルとしても、独自の背景や経験を活かして露出や機会を得ることができます。
皆さんの副業モデルとしての活躍を心より願っています。