「モデルって、特別な人がやるものじゃないの?」
「未経験だと、どこから始めればいいかわからない…」
「本業があるけど、両立できるのかな?」
この記事を読んだ皆さんは、このような不安や疑問をお持ちではありませんか?
私は現在、4歳になる一児の母として育児をしながら、フリーランスライターの仕事を本業としています。
そして、さらに副業でモデルとしての活動もしており、この副業だけで月に平均5万円ほどの収入を得ています。
実は私、学生時代から社会人になりたての頃まで、芸能事務所に所属してモデル活動をしていた経験があります。
その後、出版社で編集者として働き、現在はフリーランスのライターとして活動していますが、子供が保育園に入り子育てに少しだけ余裕がでてきたこともあり、約1年前から副業としてモデル活動を再開しました。
この記事では、私の実体験をもとに、本業や育児と副業モデルを両立するための具体的な方法や、実際の収入事情をお伝えしていきます。
数ある中の一つのケースにしかすぎませんが、実際に本業と育児、そして副業モデルを日々なんとかこなしている具体例として、これからモデルを目指すママの参考になれば幸いです。
また、特にエステサロンやアパレルのモデルとして活動している経験から、現場でしか得られない生の情報もご紹介できればと思います。
副業モデルの種類と特徴~私が実際に経験した仕事を中心に解説

まずは簡単に、副業モデルのお仕事を4つの種類に分けてご紹介いたします。
モデルのお仕事の種類について
1つ目は撮影モデルです。
撮影モデルにはスチール撮影と動画撮影の2種類があります。
スチール撮影とは動きのない静止画を撮影することで、ファッションブランドのカタログやWebメディアの撮影、ECサイトの商品紹介、そしてファッション誌の撮影など幅広い仕事があります。
動画撮影にはYouTubeやTVCM、企業PR動画などの案件があります。これらの案件に参加するためには、オーディションを通じて選ばれることが多く、未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っています。
2つ目はイベント・展示会モデルです。
展示会やショーでのコンパニオンとして接客や案内を行ったり、ファッションショーやヘアショーでランウェイを歩いたりするのが展示会モデルです。
3つ目は体験・サンプルモデルです。
アパレルブランドの新作試着モデルや、エステ・美容クリニックでの施術モデルとして働きます。
美容室でのヘアモデルなども含まれます。
4つ目はその他の特殊な案件です。アート作品のためのモデルや、カメラマンの作品撮影モデル、また家族向け広告のファミリーモデルやスポーツ関連の撮影モデルなどがあります。
所属するモデルエージェンシーや案件探しに使用するプラットフォームによって得意な案件は異なるため、自身がどのようなモデル活動をしたいか考えたうえで、所属するモデルエージェンシーや使用するプラットフォームを選ぶことが大切です。
私はプラットフォームを利用して案件探しを行っていますが、エステサロンのモデルやアパレルモデルの仕事を中心に活動しています。
実際に私が経験している仕事を中心にご紹介します。
エステサロンのモデルについて
エステサロンのモデルは、私が最も多く携わっている仕事の一つです。
主にサロンのウェブサイトや広告で使用される写真やSNS用の動画撮影に携わっています。
仕事の具体的な内容
施術前後の肌や体型の変化を見せる比較写真撮影
トリートメントを受けている様子の撮影
サロン内の雰囲気作りのための店舗写真への登場
インスタグラムやTikTok用の短尺動画撮影やインスタグラマーとしての活動
また、アプリを通じてクライアントから仕事の依頼を受けたり、SNSを活用してモデル活動を広げる方法もあります。
「特別なスキルが必要なのでは?」と思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
むしろ重要なのは、リラックスした自然な表情や仕草ができることです。
全てのことが必ずしも求められるわけではありませんが、一般的にはモデルには次のようなことが求められます。
エステサロンのモデルに求められること
基本的な身だしなみ
明るく健康的な印象
肌の状態が比較的良好であること
シンプルなポージングができること
過去のモデル経験を思い返すと、モデルをはじめたての頃は緊張して自然な表情が作れず、ポージングにも苦労していました。
しかし、回数を重ねることによって徐々に慣れていき、対して緊張せずにモデルの仕事ができるようになりました。
また、撮影の際には、モデルの緊張をほぐすためにカメラマンが優しく声をかけてくれることが多いです。
はじめは不安かもしれませんが、心配しすぎる必要はありません。
エステサロンのモデル案件の働き方
エステサロンのモデル案件では多くの場合、撮影後または撮影中に実際の施術を受けられます。
無料の施術そのものを対価としてモデルを募集している案件もありますが、それでも美容好きの方には嬉しい副業と言えるでしょう。
アパレルモデルについて
アパレルモデルとしては、主に知人が経営するアパレル会社のECサイト用の商品撮影を中心に活動しています。
アパレルモデルの場合、「スタイルに自信がないから…」と躊躇してしまいがちだと思いますが、実は一般的な体型のモデルさんの需要も確実にあるんです。
私の場合、特別スタイリッシュな体型というわけではありませんが、「等身大の働く女性」という印象が求められていることから、案件をお任せいただいています。モデル業は副業としても人気があり、多くの人が本業の合間を利用して活動しています。
アパレルモデルの仕事の種類
アパレルモデルの案件でお任せいただけるお仕事は、主に次のようなものです。
企業がその必要とするものを都度ご依頼いただく形ですが、意外と色々な撮影に携わらせていただいています。
ECサイト用商品撮影
SNS用のスナップ撮影
ルックブック用撮影
店頭ポスター用撮影
アパレルモデルの仕事のメリット
アパレルモデルの案件を経験する中で感じたメリットをご紹介します。
アパレルモデルの仕事のメリット
撮影した洋服が社員価格で購入できることも
ファッションの最新トレンドに触れられる
自分の体型に合う服を知るきっかけに
スタイリストさんからコーディネートを学べる
モデルの仕事をするための条件

モデルになるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず、一定の外見的条件をクリアしていることが求められますが、それだけではありません。モデル活動に必要なスキルや知識、そして体力や精神力も重要です。
また、会社員として働いている場合、副業としてモデル活動を行うためには、会社の副業承認を得る必要があります。会社によって承認の取り方は異なりますが、通常は上司や人事部門に相談し、正式な許可を得ることが必要です。
モデル活動を始めるためには、良質なプロフィール写真や一定のフォロワー数も重要な要素となります。しかし、最も大切なのは自分の魅力をどれだけ効果的に発信できるかです。自己ブランディングやマーケティングの知識を持ち、自分の個性や魅力を最大限に引き出すことが求められます。
さらに、企業やクライアントとのコミュニケーション能力も欠かせません。インフルエンサーや読者モデルとしての経験があると有利ですが、最終的には自分の個性や魅力をどれだけ発信できるかが成功の鍵となります。
モデル活動を通じて新しい世界に飛び込み、自分の可能性を広げることができる副業モデル。興味がある方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
未経験から副業モデルを始める具体的な手順

ここまで、具体的な案件についてご紹介してきましたが、「実際どうやって始めればいいの?」という声が聞こえてきそうですね。
ここからは、未経験の方でも実践できる具体的な手順をお伝えします。
準備するもの
まずは基本的な準備から始めましょう。
私も副業モデルを再開する際に、これらの準備を一から行いました。
プロフィール写真について
良質なプロフィール写真は、モデル活動を始める上で最も重要な要素の一つです。
私の場合、以下の点に気を付けて準備しました。
スタジオ撮影:新宿にある写真スタジオで撮影(約15,000円)
衣装:シンプルな白のシャツと黒のパンツ
メイク:ナチュラルメイク(派手すぎない程度)
表情:自然な笑顔とクールな表情の2パターン
実際に私が利用したスタジオでは、モデル志望の方向けのパッケージプランがあり、ヘアメイクも含めて撮影していただけました。
また、プロフィール写真に加え、何枚かの宣材写真も撮影していただくことができました。
ポートフォリオの作り方
モデルの案件を獲得しにいくうえで、ポートフォリオはとても大切です。
ポートフォリオとは、これまでに撮影した写真や動画をわかりやすくまとめたもので、作品集やパンフレットという表現をすると伝わりやすいかもしれません。
過去の実績がないモデルの場合には、宣材写真を撮影してポートフォリオにまとめるのがおすすめです。
ちなみに、この宣材写真のことを業界ではコンポジット、略してコンポジとも呼んだりします。
私の場合、以下の内容でシンプルなポートフォリオを作成しました。
1. 基本情報
名前(芸名可)
年齢(範囲表記可)
サイズ詳細(身長、体重、バスト、ウエスト、ヒップ)
靴のサイズ
2. 活動可能な時間帯
平日10時~15時
土日応相談
3. 移動可能エリア
都内23区
横浜エリア
4. 実績(未経験の場合は不要)
過去の撮影実績
直近で撮影した宣材写真
受けたことのあるレッスンや資格
副業モデルの案件の探し方
副業モデルが案件を探す方法については、エージェントを利用する方法、モデルキャスティングサービスのマッチングプラットフォームを利用する方法、SNSを利用する方法など、いくつもの方法があります。特に、モデルを探している企業とのマッチングを支援するアプリやサイトを活用することが効果的です。
まずはエージェントやマッチングプラットフォームの利用を検討するとともに、SNSアカウントを準備して日々運用する方法がおすすめです。
モデルの仕事はクライアントありきのためすぐには案件に結びつかない可能性もありますが、継続は力なりです。あなたの魅力が伝わるよう、情報発信をコツコツとやりましょう。空き時間を有効に活用し、本業と副業のバランスを取りながら活動を続けることが大切です。
ママモデルとしての私の1年間の実績と収支公開

私が1年間ママモデルとして活動してきた実際の収支について、ざっくりですが包み隠さずお伝えします。
月別の収入推移
収入
繁忙期(3-5月、9-11月):月7-8万円
通常期:月4-5万円
閑散期(1-2月、7-8月):月2-3万円
毎月の経費
交通費:月平均2,000円
メイク用品代:月平均5,000円
衣装代:月平均10,000円
こちらが私の1年間の収支です。
元々モデル経験があったことが幸いし、活動開始後すぐに案件をいただけたことは本当にありがたく、安定して売上を作ることができました。
支出に関しては、毎月の交通費やたまに発生するメイク用品代、衣装代が主なものかと思います。これらの支出を考慮したとしても、副業としては十分な収入になっているかと思います。
仕事と育児の両立方法
本業と育児をこなしながら副業を行うには、日々の時間管理に加えて周囲の理解とサポートが何よりも大切です。特に、兼業を考える方にとっては、一般企業での仕事と芸能活動を両立できる環境が重要です。
私が実践している両立のコツをご紹介します。平日に会社勤めをしている方も、週末にモデル業を行うことが可能です。
時間管理のポイント
基本的に1ヶ月前にスケジュールを調整
撮影は最長でも4時間までに制限
前日準備を徹底(衣装、メイク道具)
保育園との調整
保育園の送迎時間を考慮した案件選び
延長保育の活用
急な撮影には対応しないルール作り
家族との協力体制
夫婦での役割分担の明確化
カレンダーでのスケジュール共有
緊急時のバックアップ体制
正直にいって、モデルの副業をはじめた当初は周囲にまったく迷惑をかけなかったというと嘘になります。子供の急な体調不良や撮影現場でのトラブルなど、イレギュラーが発生してしまうケースがありました。
しかし、事前のスケジュール調整や状況に関する周知を丁寧に行ったことで大きな問題になることはありませんでしたし、もしものときに夫のバックアップが受けられる日しか案件を入れない、多少のイレギュラーが起きても問題ないようなスケジュールにしていました。
失敗しないための注意点~私の経験から学んだこと

モデルの副業を行ううえで、注意すべき点を以下に列挙します。
契約時の確認事項
使用範囲(Web限定か、店頭POPまで含むか等)
二次使用の可能性
報酬の支払い時期
キャンセル規定
トラブル防止のポイント
必ず契約書を交わす
事前に報酬額を明確にする
撮影内容の詳細を確認
不明点はその場で質問
確定申告の注意点
経費の領収書は必ず保管
交通費の記録をつける
特に、トラブルを防止するためには契約内容を事前に確認しておくことが重要だと 思 っております。
私の場合はありませんでしたが、当日の撮影内容、報酬の支払、使用範囲について後からもめるケースを耳にします。副業を持っているモデルや芸人が本業を持ちながら副業としてモデル業を行うことが多いです。
これらはエージェントやマッチングプラットフォームを使用する場合にはリスクが低くなりますが、SNS経由の案件では特に注意が必要です。
また、私はフリーランスのライターとして個人事業を営んでいることから確定申告などの手続きに慣れているので問題ありませんでした。しかし、これまで会社員として働き確定申告がはじめてという方は、しっかりと事前知識をつけてから働き始めるようにした方がいいでしょう。
副業モデルは「やってみる」が大切

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
私自身、育児をしながらの副業モデル活動は不安だらけのスタートでした。しかし、実際に始めてみると、想像以上に楽しく、やりがいのある仕事だと実感しています。
特に大切なのは、「完璧を目指さない」という心構えです。私も最初は全てを完璧にこなそうとして焦っていましたが、一歩ずつ着実に経験を積み重ねることで、今では安定した副収入を得られるようになりました。
育児に本業、そして副業モデル。 その一つひとつが私にとって大切なことで、かけられる時間が限られているからこそ、真剣になれる。 時間が限られていることは決してハンディキャップではなく、むしろ人よりも多くのことを楽しめることに日々感謝しています。
この記事を読んで少しでも興味を持たれた方は、ぜひ気軽に一歩を踏み出してみてください。 きっと新しい可能性が広がるはずです。自分の好きな場所や時間を選んで活動できるのも大きな魅力です。
皆さんの副業モデルとしての活躍を、心より応援しています。